札幌近郊
余市岳ピーク
21/04/2013
ジンギスカンツアー(余市岳ピーク)
オヤヂ3人でジンギスカンツアーに来ました。高山の急斜面でエクストリームジンギスカンをやるぞと西友で買ってきた高級ジンギスカン肉と米、燃料などを背負って出発。
ジンギスカンがメインですが、折しも今日は晴天!しかも、キロロの天気を見ると1400mで風速3m/s!!
またとないピークアタックのチャンス、ということでジンギスカンのついでに余市岳ピークへ。
パノラマ
通称 飛行場へ向かって
余市岳ピークの向こうには羊蹄山やニセコ連峰
飛行場で右(西方向)へ曲がり、余市岳ピーク方向へ。
これで山の静寂をぶちこわすモービルがいなければ最高なんだが・・・
せめて、改造マフラーで暴走族みたいに必要以上に吹かして走るのだけはやめてくれ
ここからコルへ向かって一旦下降
上の写真を撮る自分。日照がすごく、気温5度。半袖でも暑くて汗だらだら。
コルの手前で。
コル。背中の黒いのがジンギスカン。ここから25度くらいの急な稜線上の直登。
向こう見えるのは、左から紋別岳、空沼岳、札幌岳、狭薄山、恵庭岳、漁岳、小漁山のようだ
反対側は日本海
南斜面の下に雪崩のデブリがあって、モービル軍団の人と思われるが2人がデブリの中を探しているようす。大丈夫だろうか。
自然のオブジェ。天使の羽みたい。
天使の羽、観光スポット化していた。
Solar halo。太陽の周りに二重に虹がかかって幻想的。
ピーク間際。景色に気を取られて平地でこけた。
そして休み休みでしたが、2:20でピークへ到着!!
腹痛、靴擦れでリタイヤの危機に晒されていた方もなんとか登頂。
パノラマ。左の白いのは無意根かな。真ん中に羊蹄、右にニセコ連峰。右はしは積丹半島。さすが札幌圏の最高峰。360度のパノラマです。
羊蹄が迫力あります。
山頂直下でエクストリームジンギスカンの予定でしたが、予報通り雲と風がでてきたのと、腹痛の人がいて万一の木陰が必要にて樹林帯に降りてからやることにしました。
これからすべる斜面。雪庇の下は危ないなー。雪崩れてるし。
30度くらいの北西斜面。百報と言いたいところだが、重パウ+足プルプルで雪に負けました。
こんなときはさっさと本日のメイーンイベントー。
ジンギスカンとご飯茹で。
かんぱーい。しかし、オールフリーは寒かった。
うまいっ、以外の言葉が見つからず。
至福のひととき。
その後、修行のようなお帰りコースへ。
矢印は木陰つき至福の一時ポイント
コース詳細へ ←クリック
オヤヂ3人でジンギスカンツアーに来ました。高山の急斜面でエクストリームジンギスカンをやるぞと西友で買ってきた高級ジンギスカン肉と米、燃料などを背負って出発。
ジンギスカンがメインですが、折しも今日は晴天!しかも、キロロの天気を見ると1400mで風速3m/s!!
またとないピークアタックのチャンス、ということでジンギスカンのついでに余市岳ピークへ。
パノラマ
通称 飛行場へ向かって
余市岳ピークの向こうには羊蹄山やニセコ連峰
飛行場で右(西方向)へ曲がり、余市岳ピーク方向へ。
これで山の静寂をぶちこわすモービルがいなければ最高なんだが・・・
せめて、改造マフラーで暴走族みたいに必要以上に吹かして走るのだけはやめてくれ
ここからコルへ向かって一旦下降
上の写真を撮る自分。日照がすごく、気温5度。半袖でも暑くて汗だらだら。
コルの手前で。
コル。背中の黒いのがジンギスカン。ここから25度くらいの急な稜線上の直登。
向こう見えるのは、左から紋別岳、空沼岳、札幌岳、狭薄山、恵庭岳、漁岳、小漁山のようだ
反対側は日本海
南斜面の下に雪崩のデブリがあって、モービル軍団の人と思われるが2人がデブリの中を探しているようす。大丈夫だろうか。
自然のオブジェ。天使の羽みたい。
天使の羽、観光スポット化していた。
Solar halo。太陽の周りに二重に虹がかかって幻想的。
ピーク間際。景色に気を取られて平地でこけた。
そして休み休みでしたが、2:20でピークへ到着!!
腹痛、靴擦れでリタイヤの危機に晒されていた方もなんとか登頂。
パノラマ。左の白いのは無意根かな。真ん中に羊蹄、右にニセコ連峰。右はしは積丹半島。さすが札幌圏の最高峰。360度のパノラマです。
羊蹄が迫力あります。
山頂直下でエクストリームジンギスカンの予定でしたが、予報通り雲と風がでてきたのと、腹痛の人がいて万一の木陰が必要にて樹林帯に降りてからやることにしました。
これからすべる斜面。雪庇の下は危ないなー。雪崩れてるし。
30度くらいの北西斜面。百報と言いたいところだが、重パウ+足プルプルで雪に負けました。
こんなときはさっさと本日のメイーンイベントー。
ジンギスカンとご飯茹で。
かんぱーい。しかし、オールフリーは寒かった。
うまいっ、以外の言葉が見つからず。
至福のひととき。
その後、修行のようなお帰りコースへ。
矢印は木陰つき至福の一時ポイント
コース詳細へ ←クリック
手稲山
20/04/2013
手稲山一人修行
仕事がのびて、午後スタートとなったので、近場、ということで、スノーブリッジが残ってれば迷沢山、だめなら手稲山という計画で。
どちらも初。ガイドブックでは手稲山はツボまたはスノーシュー。スキーは厳しいのか?
平和の滝からスタート。雪ざくざく。泥だらけ。きっとルーシーも泥だらけになるだろう。
沢をわたれそうなところはない。
送電線広場。同じもくろみのカップルがいたが、ずぶぬれにならずに沢はわたれないだろう。前方、いい斜面があるが断念。
送電線広場からの冬道急登。こっちの方が距離が短いからと考えたのが間違い。
とてもスキーでは登れず、かついで登ることに。ここで体力の80%消耗。
尾根上にでたが、アップダウンでなんどもスキーはいたりかついだり。ヘトヘト。
少し頂上が見えてきた。
一回平らなところに出たあと、夏道と合流してから最後の急登。これを登りきればゲレンデ脇。ここはもっと冬にきたらいい斜面かも。
ついにゲレンデ脇へ。でももう時間切れなので、リフト頂上でやめて下山へ。2:34の登りでした。もうこのコースはこないぞチキショー。今までで一番つらかった。
市街地方面と迷沢山方面
夏道の方がまだスキーなら登りやすいか。でも沢の中なので、厳冬期は雪崩注意かも。
布敷(ぬのじき)の滝
帰り道も崖っぷちの登り返しがあり、つらかった。
コース詳細へ ←クリック
仕事がのびて、午後スタートとなったので、近場、ということで、スノーブリッジが残ってれば迷沢山、だめなら手稲山という計画で。
どちらも初。ガイドブックでは手稲山はツボまたはスノーシュー。スキーは厳しいのか?
平和の滝からスタート。雪ざくざく。泥だらけ。きっとルーシーも泥だらけになるだろう。
沢をわたれそうなところはない。
送電線広場。同じもくろみのカップルがいたが、ずぶぬれにならずに沢はわたれないだろう。前方、いい斜面があるが断念。
送電線広場からの冬道急登。こっちの方が距離が短いからと考えたのが間違い。
とてもスキーでは登れず、かついで登ることに。ここで体力の80%消耗。
尾根上にでたが、アップダウンでなんどもスキーはいたりかついだり。ヘトヘト。
少し頂上が見えてきた。
一回平らなところに出たあと、夏道と合流してから最後の急登。これを登りきればゲレンデ脇。ここはもっと冬にきたらいい斜面かも。
ついにゲレンデ脇へ。でももう時間切れなので、リフト頂上でやめて下山へ。2:34の登りでした。もうこのコースはこないぞチキショー。今までで一番つらかった。
市街地方面と迷沢山方面
夏道の方がまだスキーなら登りやすいか。でも沢の中なので、厳冬期は雪崩注意かも。
布敷(ぬのじき)の滝
帰り道も崖っぷちの登り返しがあり、つらかった。
コース詳細へ ←クリック
余市岳北斜面
13/04/2013
ピーク行けるか?雪は残っているのか?
前の週末に大荒れで中山峠は崩れるし、札幌近くは雪解けまくって自宅前は土石流になるし、動物園前の道路マンホールから噴水になるわ・・
山も雪崩だらけとのこと・・・雨で雪は腐りきっているか・・・
ざらめに期待しよう!
キロロにつくと上空は強風で雲の中。今日もピークは無理か。
急斜面はクラックがあちこち入ってるし。
でもゲレンデの雪は悪くない。
とりあえずゴンドラで上へ。
降りるとやっぱりすごい強風で、飛行場方面は視界不良。北斜面から上がることになった。
コース脇をいったん降りて、沢を渡り北斜面へ。
なんとパ、パウダーではないか。4月だというのに。
登り始めると時々青空で強い日差し。青空は気持ちいいけど、雪が腐るからほどほどにしてくれー。
朝里岳との間のコルと飛行場方面。歩いている人たちがいる。
さて、こんな感じで 百報ー な滑走でしたよ!ラッキー。
下から見るとこんな感じで滑走しました。
本日のトラック。登り返しは1回。
ゲレンデ方面に一度登り返して尾根を超えて、最後のパウダーを滑ってゲレンデに戻りました。
遅めにでた人たちはピークたどり着けたかも。
ガリガリで登頂メインのつもりが、ざらめどころか思いがけずパウダーでラッキーな日でした。ラストパウダーか。
帰りの毛無峠からの海がきれいでした。
前の週末に大荒れで中山峠は崩れるし、札幌近くは雪解けまくって自宅前は土石流になるし、動物園前の道路マンホールから噴水になるわ・・
山も雪崩だらけとのこと・・・雨で雪は腐りきっているか・・・
ざらめに期待しよう!
キロロにつくと上空は強風で雲の中。今日もピークは無理か。
急斜面はクラックがあちこち入ってるし。
でもゲレンデの雪は悪くない。
とりあえずゴンドラで上へ。
降りるとやっぱりすごい強風で、飛行場方面は視界不良。北斜面から上がることになった。
コース脇をいったん降りて、沢を渡り北斜面へ。
なんとパ、パウダーではないか。4月だというのに。
登り始めると時々青空で強い日差し。青空は気持ちいいけど、雪が腐るからほどほどにしてくれー。
朝里岳との間のコルと飛行場方面。歩いている人たちがいる。
さて、こんな感じで 百報ー な滑走でしたよ!ラッキー。
下から見るとこんな感じで滑走しました。
本日のトラック。登り返しは1回。
ゲレンデ方面に一度登り返して尾根を超えて、最後のパウダーを滑ってゲレンデに戻りました。
遅めにでた人たちはピークたどり着けたかも。
ガリガリで登頂メインのつもりが、ざらめどころか思いがけずパウダーでラッキーな日でした。ラストパウダーか。
帰りの毛無峠からの海がきれいでした。
漁岳ツアー
31/03/2013
漁岳(いざりだけ)春山ツアー
ー まだ残りパウあるだろうか ー
MGIツアーに参加していってきました。
漁岳ってどこ?って自分も初めそうでしたが、ああ、そこか、っていう場所です。
春の週末に支笏湖線を走ると、支笏湖のポロピナイキャンプ場につく手前にオコタンペ湖って小さな湖ありますよね。そこの入り口の手前でやたらと車が路駐してある場所、そこが登り口です。死骨湖の北にあるとんがった山が恵庭岳、オコタンペ湖を挟んで北側が漁岳。地図みるとこの山の西側は豊平川の源流のようですねー。おお札幌の母なる山。
夏の登山道はないそうで、冬は雪がオオすぎで、春山スキーのメッカだそうで。
前半のリンドーがケッコーだらだらで長いですが、稜線にのぼり始めると景色がひらけてきます。
稜線を上がって、1100mをこえてくると風がやや強くなってきました。
ここからはガリガリー。今回初めてスキーアイゼンをつけましたが、ガシガシいけますねー。これは春の必需品だわ。
山頂はいきなり吹雪。すぐ風下にかくれてルーシー張り。
小漁岳方面 空沼岳方面
遠くに尻別岳(ルスツ)、羊蹄山の裾野
登ってきた方向をみると恵庭岳と支笏湖、右下には氷に覆われたオコタンペ湖。秋にはカヌーに来たいなあ。
やはりただの春山登山ではなくバックカントリースキー。ほかの登山者たちとは別のルートへ。少しでもパウダーを求めて登ってきたのとは違うルートを滑降。
下からみた自分たちのトレース。でもその右の沢には雪崩のデブリが。紙一重だなー。
3時間半かけた登りも、30分で降りてきて、その後は太ももプルプルのリンドーおかえりコース。
終わった後は、ちょっと遠回りしてでも温泉温泉。
もう春だなー。シーズンも終わりかけだー。
ー まだ残りパウあるだろうか ー
MGIツアーに参加していってきました。
漁岳ってどこ?って自分も初めそうでしたが、ああ、そこか、っていう場所です。
春の週末に支笏湖線を走ると、支笏湖のポロピナイキャンプ場につく手前にオコタンペ湖って小さな湖ありますよね。そこの入り口の手前でやたらと車が路駐してある場所、そこが登り口です。死骨湖の北にあるとんがった山が恵庭岳、オコタンペ湖を挟んで北側が漁岳。地図みるとこの山の西側は豊平川の源流のようですねー。おお札幌の母なる山。
夏の登山道はないそうで、冬は雪がオオすぎで、春山スキーのメッカだそうで。
前半のリンドーがケッコーだらだらで長いですが、稜線にのぼり始めると景色がひらけてきます。
稜線を上がって、1100mをこえてくると風がやや強くなってきました。
ここからはガリガリー。今回初めてスキーアイゼンをつけましたが、ガシガシいけますねー。これは春の必需品だわ。
山頂はいきなり吹雪。すぐ風下にかくれてルーシー張り。
小漁岳方面 空沼岳方面
遠くに尻別岳(ルスツ)、羊蹄山の裾野
登ってきた方向をみると恵庭岳と支笏湖、右下には氷に覆われたオコタンペ湖。秋にはカヌーに来たいなあ。
やはりただの春山登山ではなくバックカントリースキー。ほかの登山者たちとは別のルートへ。少しでもパウダーを求めて登ってきたのとは違うルートを滑降。
下からみた自分たちのトレース。でもその右の沢には雪崩のデブリが。紙一重だなー。
3時間半かけた登りも、30分で降りてきて、その後は太ももプルプルのリンドーおかえりコース。
終わった後は、ちょっと遠回りしてでも温泉温泉。
もう春だなー。シーズンも終わりかけだー。
長峰バックカントリー
17/03/2013
長峰バックカントリー
強風のため予定変更して長峰へ
MGIツアーで余市岳ピークにいくはずが、空を見上げると雲がピューっとよく流れているではないですか。
晴れてはいるものの山の上は多分風速20m以上。
ということで、予定変更して風下の長峰へ。
長峰リフトを3本乗り継ぎてっぺんへ。そこからちょっとだけ登ると北東斜面。
余市岳ピーク、朝里岳ピークがきれいに見えますが、やはりなかなかの強風。
長峰からみる朝里岳
朝里市街地方面
長峰リフト終点と余市岳方面
早速滑走。斜度のきついてっぺんは斜面に入るだけで微妙に雪崩れました。くわばら。
てっぺんはあんなに強風だったし、ゲレはあんなにガリガリだったのにここはパウパウ。
滑った斜面を下から
ひゃっほうの跡ですねー
ムービーで。
3回登り返しました。いたずら書き。サザエさんっぽいかな。 春の自然発生の雪崩。
きれいだねー。
てっぺん付近。雪庇がすごいねー。
さっき滑ったところ。結構すごいところだな。一番まっすぐ降りてるのが私。斜面切るのがこわかたので。
自分。撮影ありがとうございます。
1時間x3って感じの登りでした。
楽しかったですねー。あるところにパウダーありますね。
強風のため予定変更して長峰へ
MGIツアーで余市岳ピークにいくはずが、空を見上げると雲がピューっとよく流れているではないですか。
晴れてはいるものの山の上は多分風速20m以上。
ということで、予定変更して風下の長峰へ。
長峰リフトを3本乗り継ぎてっぺんへ。そこからちょっとだけ登ると北東斜面。
余市岳ピーク、朝里岳ピークがきれいに見えますが、やはりなかなかの強風。
長峰からみる朝里岳
朝里市街地方面
長峰リフト終点と余市岳方面
早速滑走。斜度のきついてっぺんは斜面に入るだけで微妙に雪崩れました。くわばら。
てっぺんはあんなに強風だったし、ゲレはあんなにガリガリだったのにここはパウパウ。
滑った斜面を下から
ひゃっほうの跡ですねー
ムービーで。
3回登り返しました。いたずら書き。サザエさんっぽいかな。 春の自然発生の雪崩。
きれいだねー。
てっぺん付近。雪庇がすごいねー。
さっき滑ったところ。結構すごいところだな。一番まっすぐ降りてるのが私。斜面切るのがこわかたので。
自分。撮影ありがとうございます。
1時間x3って感じの登りでした。
楽しかったですねー。あるところにパウダーありますね。
自力札幌タケノコ山
05/01/2013
この日は自分は午後から仕事のため、当初予定していませんでしたが、家族はニセコに行くというので、なんか悔しいから、友人にメールするとまたまたOK!
前日にヘルメットもゲット。装備は大分揃ってきました。
今回は7:30に出発し、早めにスタート。
iPhoneのDIYGPSに記録した前回ルートをたどって登攀。3回目ともなれば大分道が分かってきました。
とんだ後
絵になってる
新調したヘルメット
3本滑ってちょうど1時に藤野まで戻れました。
今回の登りルート
20130105国際バックカントリー高画質
前日にヘルメットもゲット。装備は大分揃ってきました。
今回は7:30に出発し、早めにスタート。
iPhoneのDIYGPSに記録した前回ルートをたどって登攀。3回目ともなれば大分道が分かってきました。
とんだ後
絵になってる
新調したヘルメット
3本滑ってちょうど1時に藤野まで戻れました。
今回の登りルート
20130105国際バックカントリー高画質
札幌タケノコ山
29/12/2012
この日は、本当はゆっくりするつもりでした。夜から数家族で焼き肉の予定で、年末大掃除、年賀状も書かなければならないので。しかし、北海道バックカントリーガイズさんからメールがあり、札幌タケノコ山いきませんか?と。
そう言われたら行くしかないです。
しかも、めがねが曇って仕方なかったので、ファン付きゴーグルを入手したばかりで使ってみたくて仕方がなかったですし。
国際スキー場の駐車場に集合して車を乗り換えると少し下りました。あれ、ここは。
なんとこないだのバックカントリーと同じ場所ではないですか。呼び名がついてるんですね。
この日はボーダーさんとの3人。ガイドさんとボーダーさんはスノーシュー登りなので、でこぼこラッセルなので、スキーも結局ラッセルしている感じ。
またあの素晴らしいバーンを3本滑りました。この日は講習ではないのでテンポ早く、12時半あがりでした。
駐車場からスキー場と朝里岳
家帰ってから、大掃除、年賀状準備再開・・
全登攀ルート
1本目と登り返しと2本目
登り返しと3本目
そう言われたら行くしかないです。
しかも、めがねが曇って仕方なかったので、ファン付きゴーグルを入手したばかりで使ってみたくて仕方がなかったですし。
国際スキー場の駐車場に集合して車を乗り換えると少し下りました。あれ、ここは。
なんとこないだのバックカントリーと同じ場所ではないですか。呼び名がついてるんですね。
この日はボーダーさんとの3人。ガイドさんとボーダーさんはスノーシュー登りなので、でこぼこラッセルなので、スキーも結局ラッセルしている感じ。
またあの素晴らしいバーンを3本滑りました。この日は講習ではないのでテンポ早く、12時半あがりでした。
駐車場からスキー場と朝里岳
家帰ってから、大掃除、年賀状準備再開・・
全登攀ルート
1本目と登り返しと2本目
登り返しと3本目
札幌国際スキー場近くでバックカントリー
24/12/2012
さて、世はクリスマスイブというのに我々は引き続き日帰りバックカントリーツアーに。
先日のMammutビーコン講習でお世話になった今井ガイドさんにバックカントリー講習として連れて行ってもらいました。
国際スキー場よりやや下ったところに車を停めて、シールを装着して登攀開始。
1時間ほど登りましたが、途中からすばらしいオープンバーンが開けます。
そのclimber’s leftの疎林の中を登ってバーンのてっぺんへ。
上からみると最初に見えた大きなバーンと、より起伏に富んだ右側のバーンがありました。一本目は一本もトレースのない広いバーンを気持ちよく滑り降りました。見よ、このバーン。
滑った後の3本のトレース、美しい。
ついで登り返して右側のバーンのところを雪庇の近くまでもう少し登り、そこで雪洞掘りと弱層テストの講習。
行動食を食べつつ準備して、skier’s rightのバーンを滑降!
さらに登り返して今度は初めのバーンのやや左を滑り、一気に駐車スペースまで林の中を抜けました。
登り返しは20-30分でとても手頃。札幌から近いし、雪崩リスクもほとんどないし、雪はいいし。
降りるのは10分もかからず、あっというまですが。
登るのも楽しいです!
先日のMammutビーコン講習でお世話になった今井ガイドさんにバックカントリー講習として連れて行ってもらいました。
国際スキー場よりやや下ったところに車を停めて、シールを装着して登攀開始。
1時間ほど登りましたが、途中からすばらしいオープンバーンが開けます。
そのclimber’s leftの疎林の中を登ってバーンのてっぺんへ。
上からみると最初に見えた大きなバーンと、より起伏に富んだ右側のバーンがありました。一本目は一本もトレースのない広いバーンを気持ちよく滑り降りました。見よ、このバーン。
滑った後の3本のトレース、美しい。
ついで登り返して右側のバーンのところを雪庇の近くまでもう少し登り、そこで雪洞掘りと弱層テストの講習。
行動食を食べつつ準備して、skier’s rightのバーンを滑降!
さらに登り返して今度は初めのバーンのやや左を滑り、一気に駐車スペースまで林の中を抜けました。
登り返しは20-30分でとても手頃。札幌から近いし、雪崩リスクもほとんどないし、雪はいいし。
降りるのは10分もかからず、あっというまですが。
登るのも楽しいです!