新見温泉
ニセコお泊りー羊蹄&目国内ーその2
24/03/2013
目国内 ー登る前から温泉が楽しみー
ニセコ連峰は天気良好。
どこ登っても楽しそう。ニセコ雪崩情報でもリスク低、この時期なのにパウダー良好とのこと!
長沼面また行ったらすべり楽しそうだけど、行ったことないところも行きてーし
やっぱり新見温泉行きたいから、目国内に決定!日帰りAさんも合流。

新見温泉parkingはかなりびっしり。出遅れ感満載だがレッツゴウ。


おお、クラックはいりまくってる。春だ。

山頂方面。遥か彼方。

山頂、とおいー。

沢はわたらず、前目国内方面へ。実はNガミさん、前の日から靴擦れできていて、このあたりでねをあげました。かなりペースダウン。よかった、目国内直登しないで。今度から靴擦れ予防しましょうね。

前目国内の山頂の下でNガミさんは分かれて軽い前目国内へ。我々は目国内ピーク目指してコルへ。ここまで1時間半弱。

コルから。まだまだ遠い。


Aさん絵になってるねー。


ビーチク山頂まであとちょっと!

ビーチクの下でスキーをデポして最後の岩山部分はツボでのぼり、合計3時間弱でピークに!

岩内岳方面

雷電岳方面

ニセコ連峰方面。手前から前目国内、白樺、シャクナゲ、チセヌプリ、アンヌプリ、羊蹄なんかが見えてます。登ってよかったー。感動の景色。

動画で!
山頂から滑るAさん

動画も!
大斜面滑降。Aさんきまってるね!
標高を下げるとわずかな区間、パウ残存あり!
あっという間に前目国内の前でNガミさんと合流。でも待つこと1時間20分くらい。穴掘りしてたそうです。


この後はやや最中気味の疎林帯を滑走。Nガミさんが今回入手したGoproがあるので同時に後ろと前から。
うしろからバージョン
まえからバージョン
下山して新見温泉へ。

温泉後のサービスでけんちん汁。あまりにもおいしくて感動!!


ありがとう目国内。ありがとう新見温泉。
帰り道の景色もきれいでした。


ニセコ連峰は天気良好。
どこ登っても楽しそう。ニセコ雪崩情報でもリスク低、この時期なのにパウダー良好とのこと!
長沼面また行ったらすべり楽しそうだけど、行ったことないところも行きてーし
やっぱり新見温泉行きたいから、目国内に決定!日帰りAさんも合流。

新見温泉parkingはかなりびっしり。出遅れ感満載だがレッツゴウ。


おお、クラックはいりまくってる。春だ。

山頂方面。遥か彼方。

山頂、とおいー。

沢はわたらず、前目国内方面へ。実はNガミさん、前の日から靴擦れできていて、このあたりでねをあげました。かなりペースダウン。よかった、目国内直登しないで。今度から靴擦れ予防しましょうね。

前目国内の山頂の下でNガミさんは分かれて軽い前目国内へ。我々は目国内ピーク目指してコルへ。ここまで1時間半弱。

コルから。まだまだ遠い。


Aさん絵になってるねー。


ビーチク山頂まであとちょっと!

ビーチクの下でスキーをデポして最後の岩山部分はツボでのぼり、合計3時間弱でピークに!

岩内岳方面

雷電岳方面

ニセコ連峰方面。手前から前目国内、白樺、シャクナゲ、チセヌプリ、アンヌプリ、羊蹄なんかが見えてます。登ってよかったー。感動の景色。

動画で!
山頂から滑るAさん

動画も!
大斜面滑降。Aさんきまってるね!
標高を下げるとわずかな区間、パウ残存あり!
あっという間に前目国内の前でNガミさんと合流。でも待つこと1時間20分くらい。穴掘りしてたそうです。


この後はやや最中気味の疎林帯を滑走。Nガミさんが今回入手したGoproがあるので同時に後ろと前から。
うしろからバージョン
まえからバージョン
下山して新見温泉へ。

温泉後のサービスでけんちん汁。あまりにもおいしくて感動!!


ありがとう目国内。ありがとう新見温泉。
帰り道の景色もきれいでした。

