白銀荘3日目、みんなでBC
14/01/2013 格納先: 十勝
三連休最終日。
朝から晴天。早く出かけたいものの、チェックアウトもしなければならないので、焦る気持ちを押さえて準備。

部屋の窓からの景色。
今日は子どもたちもバックカントリースキーをしてみよう、とのことで、あまり危険のない一段目までみんなで登ることにしました。
妻と子どものスキーをサックに括り付けてシール登攀。女子供はスノーシューで登攀。


最初はぴーぴー言ってた子どもたちも素晴らしい景色にだんだんがんばり始めました。しかし、スキー二人分担ぐのは重い!


エグザイル

一段目頂上。後ろの富良野盆地が壮観。

さらにもう少し景色を求めて樹林帯へ。
木の間から旭岳が見えます。

ここでみんなは休憩タイム。

友人は連日の疲れで限界、ということでしたが、この晴天。どうしてもせめて山頂が見えるところまで行きたかったので、単独二段目を登りました。
二段目の途中。

あとで滑る斜面。

景色が開けるところまできました。前十勝岳。山頂近くに人影が見えます。

三段山山頂が向こうに見えます。距離的には下から半分弱の地点。

南側には富良野岳。壮観です。

前十勝岳の山裾の向こうに旭岳連峰。

寒い中二段目の下で友人が待っていてくれていて撮ってくれました。大感謝。

最後一段目を滑り降ります。

子どもたちもパウダー斜面を満喫しました。
朝から晴天。早く出かけたいものの、チェックアウトもしなければならないので、焦る気持ちを押さえて準備。

部屋の窓からの景色。
今日は子どもたちもバックカントリースキーをしてみよう、とのことで、あまり危険のない一段目までみんなで登ることにしました。
妻と子どものスキーをサックに括り付けてシール登攀。女子供はスノーシューで登攀。



最初はぴーぴー言ってた子どもたちも素晴らしい景色にだんだんがんばり始めました。しかし、スキー二人分担ぐのは重い!


エグザイル

一段目頂上。後ろの富良野盆地が壮観。

さらにもう少し景色を求めて樹林帯へ。
木の間から旭岳が見えます。

ここでみんなは休憩タイム。

友人は連日の疲れで限界、ということでしたが、この晴天。どうしてもせめて山頂が見えるところまで行きたかったので、単独二段目を登りました。
二段目の途中。

あとで滑る斜面。

景色が開けるところまできました。前十勝岳。山頂近くに人影が見えます。

三段山山頂が向こうに見えます。距離的には下から半分弱の地点。

南側には富良野岳。壮観です。

前十勝岳の山裾の向こうに旭岳連峰。

寒い中二段目の下で友人が待っていてくれていて撮ってくれました。大感謝。

最後一段目を滑り降ります。

子どもたちもパウダー斜面を満喫しました。