VMAXペーパークラフト製作記1
2011/11/28 種類: ペーパークラフト
VMAXはあこがれのバイクです。本物は買えないので、VMAXのミニカーを探したら、大阪のジョーシンキッズランドや京都ヨドバシで発見。HPIというメーカーの1/6くらいのモデルですごい精巧なのですが、なんと6万円くらいします。とほほ。そんな中、YAMAHAのサイトを見ていたら、VMAXのペーパークラフトを発見。少し本格的みたいだこれは作るしかない、と思い立って製作を開始しました。
まず、データのダウンロードと印刷。印刷し始めて気づいたのは、なんだか数十ページある・・・。これ結構大変なんではないだろうか・・。我が家にあったフォト光沢紙やペーパークラフト用紙はすべて使い果たしてしまいました。光沢があった方がよさそうな部品のは光沢紙にして、丈夫な方が良さそうな部分は光沢無しのペーパークラフト用紙にしました(それしか紙がなく)。
印刷も相当時間がかかりましたが、印刷し終わったものを持つとずっしり。
孤独で暇な当直の夜にでも作りましょう。
まず、データのダウンロードと印刷。印刷し始めて気づいたのは、なんだか数十ページある・・・。これ結構大変なんではないだろうか・・。我が家にあったフォト光沢紙やペーパークラフト用紙はすべて使い果たしてしまいました。光沢があった方がよさそうな部品のは光沢紙にして、丈夫な方が良さそうな部分は光沢無しのペーパークラフト用紙にしました(それしか紙がなく)。
印刷も相当時間がかかりましたが、印刷し終わったものを持つとずっしり。
孤独で暇な当直の夜にでも作りましょう。
Comments
圧雪車ラジコン
2011/11/24 種類: ホビー
昨年から欲しくてしょうがなかった圧雪車のラジコン。
今年こそはゲットしたい、と思いながら少し探りを入れてみました。
正月に、ニセコでホワイトアウトして遭難しかけたときに乗った圧雪車。
↑遭難しかけた翌日(後ろにちょっとみえてるのは羊蹄山)
子供も以来、すっかりPistenbullyのファンです。それまで知らなかったですが、ドイツの会社で世界で一番のシェアを誇っているみたいです。ピステンのホームページには札幌オリンピックが海外進出のきっかけだったと書いてあります(へぇー)。
圧雪車のラジコンは京商のブリザードシリーズがあるのですが、1999年発売の電動(ブリザードEV)とエンジン版(ニトロブリザード)は買えるようなのですが、個人的にはいまいち好きでなくて、2006年発売の電動EPブリザードDF-300とエンジンのGPブリザードDF-300は見た目は好きなのですがどこを探しても入手不能。
そんな状況で、今月末に新製品のブリザードSR レディセットというのが発売になるようなのです。しかし、名の如く、完成品で、作る楽しみがなくていまいち残念。また、カウルは前のDF-300の方がかっこよかったなあ。DF-300は国産の実車をモデルにしているが、今回のは違うみたいです。前方のアームが初めてついたのはポイント高く、さらに実勢価格2万ちょっとでプロポもついてコストパフォーマンスはいいのですが・・。電動なのは家の周りで遊べていいですが。
これです。
しかし、Pistenbullyのラジコンはないものかと探すと、なんとドイツのメーカー”Pistenking”というところが作ってました。YouTubeで走行動画がでてきます。これはとてもリアルです。かっこいい。
しらべると、このPistenkingという会社がラジコンのシャーシなどを作っています。ボディ部分はやはりドイツのAT engineeringという会社が作っているようで、ここが組み立て前のボディ部品を販売しているのですが、Pistenkingはそれを使っているようです。
左はシャーシ。右は後ろの雪かき部分。ボディ、シャベル、後ろ雪かき、コックピットなど全部バラバラに売ってます。
完成すると、
こんな感じで、かっこいい。
しかし、ここの会社のサイト、全部ドイツ語。日本の代理店はないようです。海外shippingもやってるようなので、なんとか解読して購入はできるだろうが、シャーシからボディと全部そろえると、オーバー2000ユーロ。なんと20万円以上します。
・・・・・。
ダメか。京商でがまんするしかないかな・・・。
AT engineeringのボディ部分と雪かきだけなら3-4万で買えるので、場合によっては、京商のシャーシにくっつける方法も。ただ、車輪の数が違うから大きさ合わないか。でも、そこのサイトでは、キャタピラが壊れたとき、京商のキャタピラが幸運もサイズが合う、なんていうふうにも書いてあったりします。
まあ、ゆっくり考えよう。
もっと読む...
今年こそはゲットしたい、と思いながら少し探りを入れてみました。
正月に、ニセコでホワイトアウトして遭難しかけたときに乗った圧雪車。
↑遭難しかけた翌日(後ろにちょっとみえてるのは羊蹄山)
子供も以来、すっかりPistenbullyのファンです。それまで知らなかったですが、ドイツの会社で世界で一番のシェアを誇っているみたいです。ピステンのホームページには札幌オリンピックが海外進出のきっかけだったと書いてあります(へぇー)。
圧雪車のラジコンは京商のブリザードシリーズがあるのですが、1999年発売の電動(ブリザードEV)とエンジン版(ニトロブリザード)は買えるようなのですが、個人的にはいまいち好きでなくて、2006年発売の電動EPブリザードDF-300とエンジンのGPブリザードDF-300は見た目は好きなのですがどこを探しても入手不能。
そんな状況で、今月末に新製品のブリザードSR レディセットというのが発売になるようなのです。しかし、名の如く、完成品で、作る楽しみがなくていまいち残念。また、カウルは前のDF-300の方がかっこよかったなあ。DF-300は国産の実車をモデルにしているが、今回のは違うみたいです。前方のアームが初めてついたのはポイント高く、さらに実勢価格2万ちょっとでプロポもついてコストパフォーマンスはいいのですが・・。電動なのは家の周りで遊べていいですが。
これです。
しかし、Pistenbullyのラジコンはないものかと探すと、なんとドイツのメーカー”Pistenking”というところが作ってました。YouTubeで走行動画がでてきます。これはとてもリアルです。かっこいい。
しらべると、このPistenkingという会社がラジコンのシャーシなどを作っています。ボディ部分はやはりドイツのAT engineeringという会社が作っているようで、ここが組み立て前のボディ部品を販売しているのですが、Pistenkingはそれを使っているようです。
左はシャーシ。右は後ろの雪かき部分。ボディ、シャベル、後ろ雪かき、コックピットなど全部バラバラに売ってます。
完成すると、
こんな感じで、かっこいい。
しかし、ここの会社のサイト、全部ドイツ語。日本の代理店はないようです。海外shippingもやってるようなので、なんとか解読して購入はできるだろうが、シャーシからボディと全部そろえると、オーバー2000ユーロ。なんと20万円以上します。
・・・・・。
ダメか。京商でがまんするしかないかな・・・。
AT engineeringのボディ部分と雪かきだけなら3-4万で買えるので、場合によっては、京商のシャーシにくっつける方法も。ただ、車輪の数が違うから大きさ合わないか。でも、そこのサイトでは、キャタピラが壊れたとき、京商のキャタピラが幸運もサイズが合う、なんていうふうにも書いてあったりします。
まあ、ゆっくり考えよう。
もっと読む...
Nゲージ再開
2011/11/21 種類: Nゲージ
すっかり冬になり、夏はアウトドアに忙しくてできなかったインドアホビーを再開しました。子供の頃、父がカナダで買ったHOゲージの列車を少し持っていたのですが絶対さわらせてくれませんでした。でも結局父はその後もHOゲージで遊ぶ機会がなく、今もその列車は実家でホコリをかぶっています。その頃からきっといつかやってみたいと思って、ついに昨年から始めたNゲージってわけです。
これまでにゲットした列車(全部昨シーズン購入)
1.北斗星(KATO)
:これは最初にKATOの北斗星キットを買ったから。
2.トワイライトエクスプレス(KATO)
:これは今年の3月に京都実家に帰るときトワイライトに乗っていったのだが(昨年も大阪から札幌へ乗る計画はあったが大雪で列車がドタキャンになり、新幹線と特急を乗り継いで帰った経緯があり)、トワイライトの中でトワイライトを飾りたい、との理由で購入。
3.JR京都線の321系(普通・快速)(KATO)
:実家に帰るとよく乗車する京都線なので、現地ホビーショップで購入
4.JR京都線の223系(新快速)(KATO)
;同じ理由
5.阪急電車9000系(Microace)
:これも上と同じ理由
6.JR北海道キハ40-キハ48-キハ48の限定セット(TOMIX)
:これは実家が沿線の学園都市線から
7. JR北海道721系(Microace)
;これは万代で中古品がとても安く売っていたので衝動買いしたもの。
さて、今シーズンはジオラマに力を入れましょう。 もっと読む...
これまでにゲットした列車(全部昨シーズン購入)
1.北斗星(KATO)
:これは最初にKATOの北斗星キットを買ったから。
2.トワイライトエクスプレス(KATO)
:これは今年の3月に京都実家に帰るときトワイライトに乗っていったのだが(昨年も大阪から札幌へ乗る計画はあったが大雪で列車がドタキャンになり、新幹線と特急を乗り継いで帰った経緯があり)、トワイライトの中でトワイライトを飾りたい、との理由で購入。
3.JR京都線の321系(普通・快速)(KATO)
:実家に帰るとよく乗車する京都線なので、現地ホビーショップで購入
4.JR京都線の223系(新快速)(KATO)
;同じ理由
5.阪急電車9000系(Microace)
:これも上と同じ理由
6.JR北海道キハ40-キハ48-キハ48の限定セット(TOMIX)
:これは実家が沿線の学園都市線から
7. JR北海道721系(Microace)
;これは万代で中古品がとても安く売っていたので衝動買いしたもの。
さて、今シーズンはジオラマに力を入れましょう。 もっと読む...
Mizuhoコンサート
2011/11/17 種類: Personal
LED電飾
2011/11/09 種類: Personal
日曜日は子供と庭の木にLED電飾をつけました。例のクリスマスのやつです。まだ気が早いですが、寒くなってからやるとつらいので、今の内に、ということです。また、初めて園芸というものをやってみましたが、4-5月に咲くというチューリップを植えてみました。それもあって、雪積もってからでは遅いので。
子供の頃カナダでそこら中の家で飾り付けをしているのをよく見ました。お隣さん3軒続きの飾り付けしてあったり、とてもあこがれでしたので、今回初めて一戸建てになったのを機にやってみたわけです。
外の電源にまずタイマーをつなぎました。これがタイマー設定もできるし、明るさに反応して暗くなったら通電する設定にもできるというものです。そこに延長コードをつなぎ、砂利の下に埋めて庭木までもっていきました。貧弱な庭木なので、装飾もそれなりの程度となってしまいますが・・
子供の頃カナダでそこら中の家で飾り付けをしているのをよく見ました。お隣さん3軒続きの飾り付けしてあったり、とてもあこがれでしたので、今回初めて一戸建てになったのを機にやってみたわけです。
外の電源にまずタイマーをつなぎました。これがタイマー設定もできるし、明るさに反応して暗くなったら通電する設定にもできるというものです。そこに延長コードをつなぎ、砂利の下に埋めて庭木までもっていきました。貧弱な庭木なので、装飾もそれなりの程度となってしまいますが・・